こんにちは! ちば君です♪
はじめに💡
みなさんは今年、そんなことを計画していますか?
新型コロナウィルス、オミクロン株の感染が全国的に広がっていますがなにも計画してなく、自宅に引きこもっている方は少ないと思います。
家族と近くのアウトドアへ出かける、1泊二日の旅行を計画している、スポーツのイベントに参加する、アーティストのライブを3か月後に控えている、新作ゲームの為に浪費を我慢している
他にも子供の運動会を特等席で撮影するためにビデオカメラを買いに行く、マイホームを建てるために打ち合わせしている
これからの1年でしたいこと、予定していることは計画できているでしょう。
なんとなくでも思い描いて皆さんそれぞれの時期により綿密な計画を立てたり、体調を整えたり、準備をすると思います。
今回の記事テーマは少々重めですよね(笑)
【最後の死に方は決めてる?延命措置はどうする?思い残すことなく天国に行くため】
つまりは「自分の最後をどんなふうに考えているか」
ここを考えてほしくてのテーマです。
この先のことが10年、20年・・・なんとなくこうありたい、こうしてたい
理想、願望はあるでしょうがなかなかはっきりしたイメージにはできません。
ましてや計画を立てる何て面倒ですし、死ぬときのことで計画を立てるなんてしたくもないです。
60歳くらいになんとなく考えればいいかな。
65歳くらいの時に考えればいいかな。
70歳、考えたくもない
75歳、考えることができなくなってきた
80歳、家族と話をするがなにもきまらない
なんかあり得そうじゃないですか(笑)?
自分の人生を誰かに決められるのはいい気持じゃないですよね?
自分の未来に向かって、やりたいことに向かって自己決定するとき周りからのアドバイスは受けますが最終的にけっていするのは自分です。
進学先、就職先、転職、結婚、お金の使い方
じゃあ死に方、延命措置のするしない、誰かに会う会わない、もう一度これをしたい、あれをしたい、これはしたくない、食べたくない
年齢に関係なく自分の希望することは主張はわがままではなく、健全な希望です。
年を取ると認知症でもないのに、ボケてきている、認知症状が出てきていると家族が異変を感じたことで決めつけられてしまいます。
そうなってからの主張(希望)は受け入れにくいとケアマネージャーの仕事をしていてとても感じます。
だからこそ、若すぎると感じる今に老いてからしたいことを、したくないことを整理してみてはどうでしょうか?
結論
安心して老後を迎えるにはお金だけじゃなく、やりたいこと、協力してほしいことを整理して「記録」しておくことが大切☝️
とは、いってもなにをどのようにして「記録」していいかイメージ付かないですよね?
ここで便利なアイテムが『エンディングノート』です。
耳にした方も多いと思います。
『エンディングノート』書くことはつまり『終活』です。
エンディングノートを書く目的は二つです。
- 自分がこれからしたいことの整理(To Doリストの作成)
- 自分が意思疎通を図れなくなった時、家族が困らないようのするため
自分がこれからしたいことの整理(To Doリストの作成)
はじめに💡でお話ししたように、これからのこと1年くらいのことは計画できますが、10年、20年、30年先のことはなかなか計画、想像できませんよね。
そんな時は過去に自分のやりたかったことについて、今の価値観と照らし合わせながら考え直してみるのはどうですか?♪
自分が意思疎通を図れなくなった時、家族が困らないようにするため
ケアマネージャーの仕事をしていると、重度の認知症患者さんと接することがあります。
家族が献身的に自宅で介護を続けており、本当に感心します。
支援を開始するとき、本人、家族へ「病気と向き合いながらどのような生活を過ごしたいか」を尋ねます。
重度の認知症だと、「今、その瞬間の気持ち」の確認ができず「家族」へ本人の気持ちを想像して確認することにしています。
突然の交通事故で意識不明の重体といった状況になると、延命措置を行うかどうかの判断を家族に委ねられます。
権限の、意志の強い1人が決断できればいいのですが、家族内で意見が割れるとトラブルは避けられません。
自分のためにも、家族のためにも意思疎通が図れなくなった時にのことを考えておくことが必要です。
まとめ(最後に)
誰でも自分の最期、延命措置について考えにくいことです。
自分は生きているけど、意思疎通がうまくいかないがために不本意な最期、延命措置、介護、医療を受けるのも嫌ですよね。
家族、友人と会話で意見交換はすると思います。
会話だとうる覚えです。記憶にしか残りません。
密かにでもいいので「記録」をして自分の考え、気持ちを整理して可視化してみましょう。
文字に起こす事で気持ちに変化が現れるかもしれません。
自分のため、家族のためにエンディングノートを書いてみませんか?♪
このブログについて🍀
ちば君のブログでは高齢者の老後の満足、介護者の燃焼に役立てる情報を発信しています。
是非、他のブログの記事もご覧になってください♪
また、介護保険についてなにか質問などあれば気軽にお問い合わせください👴👵📞