おすすめ介護保険〝外〟サービス 成年後見制度

身寄りがいなくても安心できる?後見制度について解説♪


成年後見制度とは?

<不動産や預貯金の財産管理><介護や福祉サービス、市町村、病院などの事務手続き>などといった【権利】【財産】を正常な判断が出来なくなった人を守るための制度。

認知症や知的障害、精神障害などが原因で判断が不十分、不十分でなくても一人で【権利】【財産】を守ることが不安、心配、できない場合はどのようにしたらいいのでしょうか。

家族、親族にお願いする?何十年も付き合いのある友人にお願いする?いつもよくしてくれるから隣家の人に頼む?家族、親族なら預貯金の引き出し、事務手続きをお願いすることがあるかもしれませんが不動産管理や負債の管理は家族、親族からしても進んで請け負いたいものでもありません。他人であればなおさらですね。

第三者へ資産管理をお願いしたとたんに態度が変わった、連絡が取れなくなったなど想像もしていなかった事態が起きることは考えたくもないですね。

成年後見制度を利用すると家庭裁判所がもっとも適切と思われる人を選任し【権利】【財産】を管理してくれるようになります。

選任された人はさらに監督人という人が選任される場合もあり、【権利】【財産】を適切に管理しているか監督するようにもなりいます。

 

後見人制度を利用できる人とは?

後見人制度には〈法定後見制度〉〈任意後見制度〉の二つがあります。

〈法定後見制度〉・・・現在、認知症や知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分な人

〈任意後見制度〉・・・現在、判断能力のある人

 

〈法定後見制度〉とは?

成年後見制度の中でも〈法定後見制度〉は判断能力が不十分な人が利用できる制度です。判断能力が不十分と言っても程度がありますよね。たとえば認知症初期の人、金銭管理はできるけど契約については判断能力が低下している人。こう言った程度に対して〈法定後見制度〉は判断能力の程度に合わせてさらに三つの制度に分けられますので下記で紹介します。『〜制度』のとなりにざっくりどの程度を支援者へ任せるか記載しますね。

『後見制度』(全部お任せ)
  • 判断能力の程度・・・日常生活で判断能力がほとんどできない人
  • 支援する人  ・・・成年後見人
  • 支援する人に与えられる権限                            【代理権】    ・・・本人が行うすべての法律行為                【同意権・取消権】・・・日常に関する行為(日常生活に関する行為)以外の全ての行為
『補佐制度』(だいたいお任せ)
  • 判断能力の程度・・・日常生活で判断能力が著しく不十分な人
  • 支援する人  ・・・補佐人
  • 支援する人に与えられる権限                            【代理権】    ・・・本人の同意を得た上で、家庭裁判所が定めた法律行為     【同意権・取消権】・・・法律上で定められた重要な行為
『補助制度』(すこしお任せ)
  • 判断能力の程度・・・日常生活で判断能力が不十分な人
  • 支援する人  ・・・補助人
  • 支援する人に与えられる権限                            【代理権】    ・・・本人の同意を得た上で、家庭裁判所が定めた法律行為     【同意権・取消権】・・・本人の同意を得た上で、家庭裁判所が定めた法律行為

 

〈任意後見制度〉とは?

認知症や知的障害、精神障害などなく判断能力は十分にあるが、将来、判断能力が不十分になった場合に備えてどのような支援をしてもらうかを契約しておく制度。

『任意後見制度』(お願いしたいことだけを決めておく)
  • 判断能力の程度・・・現在、判断能力が十分にある
  • 支援する人  ・・・任意後見人
  • 支援する人に与えられる権限                            【代理権】    ・・・本人との契約で定めた行為                 【同意権・取消権】・・・なし

 

利用の手続きについて

〈法定後見制度〉〈任意後見制度〉で手続きの方法が異なります。まずはお住まいの市区町村の担当課や高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)へご相談するといいでしょう。私のお勧めは高齢者いきいき安心センターです。このような制度を利用するということは日常生活でも何かしらの支援が必要であると推測できます。合わせて相談することで介護保険サービスの利用につなげられるなど悩みが一気に解決に向かうかもしれません。

今回はそれぞれの手続き方法については割愛させてもらい、別の記事にて手続き方法を紹介したいと思います。

 

いかがでしたでしょうか?後見人制度の理解はなかなか難しいと感じるため今回はババっと紹介しました。また別の記事で深く説明したいと思いますので、よかったらそちらも見てください。

-おすすめ介護保険〝外〟サービス, 成年後見制度